【ジャグラー攻略】波グラフ活用の真実

ども!昨日書いた記事の補足と〜
またまた宣言通り/Aスロ⇒ART予測の検証ッス

前回の分岐L⇒BB連狙いを再現できるか?も問題なく的中♪ そして今回は宣言しておいた『AT/ARTの予測』これが通用するのか試してきたので急いで記事書いてみました٩( ‘ω’ )و

前回の記事見てない方は↓

【ジャグラー攻略】分岐ラインを検証してきた!!

2018年11月16日

まず最近の稼働動画と同じく16:00~19:00の稼働予定なんですが..よく考えたら ART狙うのに3時間って厳しいですよねw 少し時間オーバーしながらも予測は的中してます↓

ブログでART予測の解説は初めてですが、基本Aスロで枚数増やしてからARTの流れッス

 

Aスロは波グラ1つで予測

今回は特殊でファンジャグを35回から譲って貰った感じw

いつも通りA鉄板/分岐から条件台を探してると、1箱積んだオバさんがコッチみて手をチョンチョン。『もうヤメるから』と言い残して退散の流れグラフは上の通り↑

履歴BB20/RB10の情報と波グラフのみ
たいてい貰った台ってダメですが..みなさんならどうします??

波グラで分かる事は、典型的な通常グループの動き。出しては300ほどのハマりを繰り返して上下してるイメージ..役割変わってる可能性も考えられますね

最高値からハマり⇒0ラインに向かっていくのを反発して最高値を更新してる様に見える↓

これ更新してるなら経験上8割勝てるパターン。『出す気がない』なら0ラインを割って沈んでいくハズで..最高値を越えてるなら2000枚くらいは目指すと予測です

2つ目の矢印/0ライン手前で反発した時点で役割が変わってる可能性アリ。

 

実際に打ってみた結果

35回〜104でRBからの5連ですね。前回でRB出現は弱りのサインと伝えましたが..これは通常Gのグラフ打ちなのであんまり気にしなくても大丈夫ですよ( ´∀`)

A鉄板/ /分岐ライン⇒BB連狙いとの違いも分かりやすくて..同じ様な形していても〜BB連撃とはいかない。狙ってるグループ&条件要素の違いもハッキリ出てますね

今回は『ART前に最低300枚は補充したい』が目的なので良いですが、あんまり積極的に打つ台ではないですよね。特にツアー打ちでは時間効率が悪くなるので余計にダメ..

 

Aスロは2k的中/677枚ッス
予測の2000ラインのタッチする前にヘタっちゃいました。

まあ補充目的なのでOK!!それではメインのARTに移動したいんですが〜今回の波グラフも前回『朝から高設定を狙わない理由』の補足にちょうど良いのでやっておきます↓

このホール全部ICカード管理なので会員カード作って貯メダル表記にさせてもらいますね。毎回精算して0からなのでレシート代わりに載せていきます(^ ^)

 

実際に多い方を選んでは??

第2弾でも特別な理由がない限り〜朝イチ=11:00から稼働。朝から抽選に並んだり、高設定だけを意識した打ち方はオススメしないと前回も紹介してますよね

朝から抽選に参加&高設定狙いも↑の様な波グラフを望んでの行動だと思うんですが..ライバル多いでしょ?? そして絶対的に量が少ないし、田舎では設定6が入ってる気配すらない

 

また最終的に2~3000枚出したとしても..
圧倒的に多いのはこのタイプではないですか↓?

朝からプラス圏にはいるケド..一旦、深く沈み込んでから⇒急激な上昇!! また反発してる時間も注目して下さいねー!

稼働率でも変動しますが基本11〜13時で反発(役割の変化)する事が多いんですね。 そして前客の心理も考えましょう! 一旦、深く沈み込んでくると、あなたならどう思うか?

『怖いし、早く収支確定したくなりません?』

ここなんですよ!! この本当に狙うべきポイントをみんな『面白いくらい直前で!』捨てていくんですねw それをキレイに拾えるのが11:00~で、ちゃんと全部に理由があるんです

なんかノッテきたので、サービス内容↓

 

本当の5,6の狙い方!!

パチンコも9割が負けるなら『みんなと一緒が1番危ない!!』。波グラフの見方も9:00~を起点に見てませんか?? そう見るのが当たり前と思ってると気が付きにくいですよね

上の2つは↑先に挙げたグラフを12:00~起点に変更しただけ。随分イメージ違って見えるでしょ?

稼働開始を9時⇒11時//たった2時間変えるだけで見えてくる景色は全く違うんですね。 むしろコッチの方が設定5,6の素直な動き/本来のスペック通りの動きに見えるハズ

勿論、反発するのは条件が揃ってる台で〜そのままゼロラインを割って沈んでいく台もあります..それを見分ける方法をメルマガ第2弾で紹介してるんですね(^ ^)

 

本編ではこの波グラフなら勝率●割-!! みたいな形をいくつか紹介するのも良いカモ。上昇パターンって結構決まってるので当たり要素とも相性良いと思います

 

まとめ

今回はAスロを波グラフだけで判断〜
前回の補足がメインになってしまいました

みんなが9:00に並ぶから価値がある様に見えてるケド..本当に勝てるポイント、優位性がある時間って11:00からじゃない??って事です。

さすがにART/AT機は朝から設定狙いでしょ?

↑↑も違うんですね。今回は長くなったので後半になりますが..Aスロに限らず〜ART/AT機だってタイミングが安定しないだけで夕方からのが無駄が少なくなるんですよ

これ続けて後半書くので、ART/ATの狙い方チェックしてみて下さい.でわ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )